We recommend switching to Chrome,Safari..

RE STOCK 05.23 15:00- ITEM

JOURNAL

Special interview Vol,2 with 【MAIDENS SHOP WOMEN MANAGER│Yasuko Furuta】

4月19日から藤井大丸で開催される「crinkle crinkle crinkle×MAIDENS SHOP WOMEN」ポップアップストア。 crincle crinkle crinkleディレクターの金原広和さんと、友人でもあり今回共に出店するMAIDENS SHOP WOMENバイヤー兼ショップマネージャーの古田靖子さんが、その経緯や見どころを語り合います。 金原 靖ねぇ(古田さん)と知り合ったのは、僕がMAIDENS SHOP WOMENにお客として立ち寄ったのがきっかけです。お店のフリーな雰囲気が心地よくて、話をしているうちに友人や周りにいる人たちが色々つながって。それからはファミリー的な感覚で仲良くさせてもらっているんだよね。   古田 2021年9月にお店がオープンした直後に金原さんがいらっしゃって、ひと目で只者ではないなと(笑)。それで、どんな方なんだろう?と気になって話しかけたんです。雑誌の取材を受けたとき、お客様スナップにも出演していただいて。それから今度は私がYouTubeに出演させていただいたり食事に行ったりと、色々と世界が広がるきっかけを与えてくれる方。     金原 僕も靖ねぇから多くのものをもらっていると思う。MAIDENSは、買い物をしに行くだけじゃない、それ以外も分かち合う、共有するという感じ。お店に行くと感動のある服に出会えるし、クリエイターとして情報や刺激、インスピレーションをもらえるんですよね。使い捨てされるブランドも多いし、売上も大事だけれど、そういうやり方だとクリエイターが摩耗してしまう。海外では自然体でやっているブランドの方が力があって、MAIDENSもcrinkleもそういう気持ちをお互い持って尊重していける関係がとても心地いい。それで今回も、藤井大丸でのポップアップが決まって、ただ出店するだけじゃなく「crinkle×〇〇」で何か相乗効果が生まれるような面白い企画ができないかという話になったときに、お声がけさせてもらったんです。   古田 MAIDENSもまだ関西で出店したことがなかったし、お話をいただいたときは、一緒にお店作りをしたらどうなるんだろう?とワクワクしました。金原さんのクリエイションは、ご自身のスタイリングもそうなんですが、モードとヴィンテージやクラフト感のバランスがお上手で、その良さがcrinkleには出ていると思っていて。MAIDENSでもスタイリングでそこは意識しているところなので、リンクする部分があるんじゃないかと。   金原 そう、そこがまさにブランドの成り立ちとリンクする部分でもある。靖ねぇは僕の想いをとても理解してくれていて、モード、ハンドクラフト的な優しさ、服への愛が強い。それに、メンズとウィメンズのMIX感も好きなところ。ユニセックスではなく、男性と女性それぞれに向けた服があった上でそれをあえてMIXして着るスタイルを、MAIDENSは見事に表現していてハマっているんですよね。   古田 ポップアップでは、crinkleの空気感とMAIDENSの空気感のMIXで面白い効果が生まれたらいいですよね。アイテムとしてのコラボはないけれど、このイベント自体がコラボ=“何かが生まれること”。それを、いらしていただけた方たちに感じてもらえたら嬉しいです。     金原 そうだね。今回、人と人とのハートのマッチングがよくて、仕事モードというより何か一緒にやれたらハッピーだよね!というマインドからスタートしているので、それがポップアップのお店の空気になればいいなと。“ハッピーに楽しむ”って、良くも悪くも今のファッションに欠けている要素じゃないかと思っていて。バイイングも接客も、本人たちにワクワクする気持ちがあるからこそお客さんも楽しめると思うんですよね。僕たちも、ポップアップに来てくれた方も、一緒にハッピーになれて、そんな風に関西に愛が届けられたらいいなと思っています。      ...

Director's interview Vol,1 "Thoughts put into making clothes”

February 27th, 2023 Interview with Director Kinbara's thoughts on making crinklecrinklecrinkle clothes. 2023年春夏にデビューしたばかりの「crinkle crinkle crinkle」。『その時々に感じる感覚を素直に自由に魔法をかけるように表現する』というコンセプトのもと、新ブランドの服作りに込めた想いを、ブランドディレクターである金原広和氏にインタビューしました。     —まずブランドを立ち上げることになったきっかけを教えてください。 長年テキスタイルデザインをしていたので、生地の知識やメゾンの解析は僕の得意分野。そんな動作を見てくれていたOEM&ODMの会社の方が、2~3年前から何かできたらいいね、と言ってくれていて。コロナ禍でみんなの働き方やマインドが少しずつ変化したなかで、「今、ブランドをスタートしよう」と。自分は服のデザインやパタンナーの経験はなかったけれど、お洋服が好きで、見て、着て。服作りはいずれやりたいことの一つだったし、“生地を知っている”という経験は自分にとっての自信でした。そんな風に色々な“タイミング”と“経験値”が、ガチンと合ったというのがブランドを立ち上げたきっかけです。     —ブランドのコンセプトはありますか? かしこまったコンセプトは特になくて、熱量のある、そのとき自分が感じるものを届けていけたらいいなと思っていて。ファッションって流れるものだから、あまり固定概念に縛られると呪縛のように抜け出せなくなる気がして……。テキスタイルデザイン会社のときも、誰かが求めるものより自分がいいと思うものに愛情を持ってプレゼンテーションして採用してもらう、というスタイルで仕事をしていたんですよね。それをありがたいことに「金原さんがマインドを伝えてくれることが気持ちよくて仕事していた」って言ってくださる方も多くて。僕はその時と同じ情熱や愛情が、お洋服を受け取っていただく方にも伝わればいいなと思って作っています。     —「crinkle crinkle crinkle」というブランド名の由来は? crinkle=「シワ」という意味。ナチュラルなシワ感を出す工程を「クリンクル加工」と言い、インドの商品でよく見る技法です。アイロンいらずで、扱いやすくて、シワになってもそれさえ愛おしいと思えるものになったらいいなと。天然素材で表現することでクラフト感が入るので、デザイン性の高いものもカジュアルに楽しんでもらえると思います。 それから「crinkle」の単語を3つ並べたのは、リズミカルでハッピーな気分になるし、ブランド名が何だかわからないのが面白いから。正解を一発で言える人ってなかなかいないんですよね(笑)。「トゥインクル トゥインクル トゥインクル」って間違える人も多いけれど、まさにそんなファンタジー的な響きがいい。お洋服を着ることによって今日の私は可愛いなと思えたり、裸では叶わないことを衣服が叶えてくれる。それってファンタジーだと思うんですよ。そんな呪文のように魔法がかかればいいな、という意味も込めています。    ...

Cart

まだカートには何も入っていません。